結婚指輪の選び方とは?初めてでも大丈夫!結婚指輪の選び初めに知っておきたいポイント
結婚指輪選び、どう選んでいいかわからないですよね…。素材?デザイン?着け心地?価格?そんな結婚指輪選びの大事なポイントをgarden梅田のジュエリーコーディネーターが教えます!関西最大級、約3000本の結婚指輪ブランドを比較しながら、誰も教えてくれない結婚指輪選びのコツ・大事なポイントを勉強できる結婚指輪選び方教室は先着5名まで、他社で購入検討の方でも、お仕事終わりでも大歓迎!少しでも結婚指輪選びのお悩みが解決できる結婚指輪選び教室に是非ご参加ください!
開催日
12月10日(火) 12月24日(火)
目次
結婚指輪の選び方
結婚指輪の選び方で重視したいポイントはありますか?結婚指輪の選び方では「デザイン」「素材」「着け心地」「耐久性」「価格」「アフターサービス」「ペアで選ぶかどうか」「着けっぱなしにするかどうか」がよく相談されます。結婚指輪は長く、日常的に身に着けることが多くなるのでデザインはもちろん、着けっぱなしで結婚指輪を使うのか、頻繁に抜き差しをして華やかなデザインの結婚指輪を選ぶのかなどおふたりのライフスタイルに合わせて結婚指輪を選ぶことが必要です。
また、サイズ変更の方法やクリーニングなどのメンテナンスについても事前に確認をしておくのがおススメです。
結婚指輪の選び方 デザイン
結婚指輪の選び方 素材
結婚指輪の選び方で、見た目で大きくイメージが変わるのが「素材」です。一般的にはプラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールドといった素材がありますがシャンパンゴールドやロゼゴールドのようなブランド独自の素材も対応しているブランドもあります。結婚指輪といえばプラチナをイメージすることが多い日本ですが、普段使いしやすい、肌なじみが良いようにゴールドを選ばれたりする方も多くいらっしゃいます。結婚指輪の素材はおふたりで合わせたいのか、それぞれ手に似合う素材にするのかも相談して結婚指輪を選びましょう。
また結婚指輪の素材選びは見た目のイメージだけでなく、素材の混ぜ物によっては「金属アレルギー」が起こることもあります。金属アレルギーが出やすい混ぜ物を使っているとかゆみ・かぶれに繋がったり、特に女性は出産後の体調の変化により金属アレルギーが出るようになったというケースも少なくありません。結婚指輪を選ぶうえでは素材はもちろん、その素材の混ぜ物についても正しい知識を持っておくと安心して結婚指輪選びができますね。
結婚指輪の選び方 着け心地
結婚指輪の選び方で、「着け心地」を重視する方は多くいらっしゃいます。特に着けっぱなしで結婚指輪を使いたい、使いやすい結婚指輪が良い、という方は結婚指輪の着け心地は選ぶうえで大事なポイントになるでしょう。ブランドによっては結婚指輪の内側を丸く磨き、指に当たる面積を少なくなめらかな着け心地にするため「内甲丸」という仕上げを施している結婚指輪もあります。結婚指輪を着けている感覚を忘れるくらい指当たりが良く、ストレスを感じないとする方も多いようです。結婚指輪の選び方としては特に指輪を着け慣れていない男性に人気があるようです。
結婚指輪の選び方 耐久性
結婚指輪の選び方として優先順位が高い、というお声が多い「耐久性」ですが、一生身に着ける長く使用するからこそ結婚指輪の着用を気にせず毎日使いたい、仕事や家事育児で抜き差しを気にしてられないというおふたりには欠かせない結婚指輪選びのポイントだと思います。
結婚指輪で使われているプラチナやゴールドは繊細な素材です。変色性が出にくいといった面では優れていますが、選ぶ結婚指輪のデザインによっては結婚指輪が曲がってしまったり、楕円に変形してしまったり、ダイヤモンドが取れてしまったり、といったトラブルも起こり得るものです。結婚指輪のブランドによって製作方法が異なる為、もちろん仕上がりの結婚指輪の強度も変わってきます。デザイン性が取れる「鋳造製法」よりも圧縮して素材の耐久性を高める「鍛造製法」の結婚指輪を選ぶことで安心して日常的に結婚指輪を身に着けることができます。
結婚指輪の選び方 価格
結婚指輪の平均相場は約28.1万円と言われています。特に女性用結婚指輪のダイヤモンドの宝石がついていると金額が上がりやすいです。またハイブランドだと価格の低いモデルでもペアで35万前後である為、検討するショップによっても結婚指輪の平均相場は変わってきます。予算を決めずに結婚指輪を選ぶのも難しくなってしまいます。おふたりで結婚指輪にかける金額も相談して一生モノの結婚指輪を選んでください。
結婚指輪の選び方 アフターサービス
結婚指輪を選ぶうえで大事な「アフターサービス」は、長く使用していく上では大事なポイントです。結婚指輪のデザインによってはサイズの変更ができないデザインや、入籍から結婚式までの期間についた小傷を研磨して光沢感を取り戻すことができる磨き直しの内容などを結婚指輪の購入前に確認をしておくことをおススメします。またアフターサービスに関しては無料でしてくれるだけではなく、店舗の入れ替わりが頻繁だと今後アフターメンテナンスを受ける際に不便になることも。長く使っていく結婚指輪の選び方としてアフターサービスは外せないポイントです。
結婚指輪の選び方 ペア
結婚指輪の選び方で悩まれる方も多いのがペアのデザインにするかどうか。おふたりでお好みが違ったり、希望の結婚指輪のデザインが異なるとどちらかが妥協して選ぶことにもなりかねません。結婚指輪はペアで選ばなければならない、というルールはありません。ペアではない結婚指輪のデザインを購入しているカップルも多くいらっしゃいますが、結婚指輪選びを始める前にお互いの希望を確認しておけばショップで実際に結婚指輪を探す際にもスムーズに比較ができます。デザインは違えど、ペア感が出るような結婚指輪の選び方をしているカップルも多いようです。
結婚指輪の選び方 使用頻度
結婚指輪を選ぶうえでは使用頻度も結婚指輪の選び方では大事なポイントになってきます。結婚指輪は元々着けっぱなしで使うことを前提とされていますが、近年、華やかでおしゃれなデザインの結婚指輪も増えてきている為、抜き差しをするつもりで結婚指輪を選ばれている方もいらっしゃいます。またお仕事の関係で結婚指輪が汚れやすい、人に触れることが多いお仕事や飲食業の方は結婚指輪を着けないことも多いようです。おふたりで相談して結婚指輪を着けっぱなしにするか、抜き差しをして使用シーンを選ぶのかも結婚指輪の大事な選び方になってきます。
初めてでも大丈夫!結婚指輪選び方教室とは?
結婚指輪の選び方を知れるgarden梅田の「結婚指輪の選び方教室」は結婚指輪を探し始めのカップルにオススメのイベントです。基本のデザインや素材、価格帯のこと、取り扱い方法やお手入れの方法まで長く使う結婚指輪を後悔せずに選ぶための大事なポイントが知れる体験教室です。結婚式や入籍が決まってない、何も下調べしていないでももちろん大丈夫!何も決まっていなくても結婚指輪の選び方を知りたいカップルにオススメのイベントです。関西最大級、取り扱いブランド数最多のgarden梅田だからこそたくさんの結婚指輪を試着、見学しながら結婚指輪の色々が知れるので結婚指輪について詳しくなれる!約90ブランドの特徴を熟知したプロのジュエリーアドバイザーがおふたりの結婚指輪選びをサポートします。「結婚指輪についてなにも知識がない」「他社で購入を検討している」でももちろん大丈夫!たくさんの結婚指輪を見比べ着け比べしながら検討できます。女性おひとり、男性おひとりも大歓迎◎結婚指輪選びの下調べにもオススメです。お気軽にご予約くださいませ。
LINEからもお問い合わせ可能
結婚指輪の選び方教室体験の流れ
予約する
電話でもホームページからでも公式LINEからも可能です
来店する
開始時間までにお越しください。おひとりでも参加可能◎
選び方教室開始!
デザインや素材などをご説明!ハンド骨格診断も♪
結婚指輪を試着
90ブランド3000本の結婚指輪を試着しながらご説明
相談しながら検討
パートナーと相談しながら結婚指輪のデザインを選ぶ
2人で相談
おふたりで相談しながら好みの結婚指輪を選んでください
結婚指輪の選び方教室に参加した方の声
結婚指輪の選び方教室では、何も下調べしていない状態でも結婚指輪の素材の話から指輪の作り方の話まで丁寧にしていただけたので結婚指輪について詳しくなりました!様々な結婚指輪ブランドを比較して説明を受けたのでメリット・デメリットが知れてよかったです。
・ハイブランドの結婚指輪を選ぼうか、と話していましたがアフターメンテナンスの面が心配だったので結婚指輪の選び方教室へ参加しました。ハイブランドの結婚指輪もデザインは好きですが、長く使うにあたってアフターメンテナンスも重視したいと思っていたので結婚指輪の選び方教室に参加して悩みが解消されました。各ブランドのメリット・デメリットを教えてくれるので安心です。
・結婚が決まり、入籍や結婚式など何も決まってない状態でしたが結婚指輪の選び方教室に参加しました。結婚指輪を選ぶうえで重要視したい点を彼とも相談できたのでスムーズに結婚指輪選びが出来るかな、と思います。結婚式の話も聞けたので良かったです。
・結婚指輪選びをするためすでに他のお店を2・3店舗見回った状態で、結婚指輪の取り扱い数が多いということでとりあえず結婚指輪の選び方教室に参加してみました。今まで見回ったお店だと自社の商品の売り込みやアピール含め、デザインのこだわりについて見比べがメインでしたが、gardenさんでは僕らの結婚指輪の希望を聞いたうえでたくさんの結婚指輪ブランドを見比べ出来たので比較がしやすく感じたのと、他のお店では詳しい案内が無かった「金属アレルギー」についても問いかけるとハキハキと答えていただき安心して結婚指輪選びが出来ました。後日ネットで金属アレルギーについて検索しgardenさんに答えていただいた内容を含め、彼女が不安視していたので「金属アレルギー対応の混ぜ物を使った結婚指輪」を選びました。gardenさんに来店しなければ指輪の知識なく購入をして、後日後悔するところでした。大満足の結婚指輪選びと案内でした!オススメです。
結婚指輪を選んだ後は、ハピ婚で式場相談・フォトウェディング相談!現場で活躍する現役ウエディングプランナーがマンツーマンでサポート致します♪値下げのアドバイスや結婚式場の裏側など、すべてを教えてくれる心強い味方が国内外問わず数ある結婚式場の中からふたりの希望をヒアリングしてベストな式場をご紹介できます!
まとめ
結婚指輪の選び方で大事なポイントはデザインや素材、耐久性やアフターサービスなど様々ですが、おふたりのこだわりや使用シーンによっても結婚指輪の選び方は大きく変わってきます。何よりも結婚指輪の選ぶには実際に結婚指輪を手に取って試着、比較していくことが大事です。初めての結婚指輪選びだからこそ、何を質問したらいいかわからないこともあると思います。長く使っていく結婚指輪だからこそ安心して結婚指輪を選べるようにgarden梅田の結婚指輪の選び方教室でジュエリーアドバイザーからアドバイスをもらい、おふたりにあった結婚指輪を選んでください。
店舗名 | garden梅田 |
---|---|
所在地 | 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町4-4 茶屋町ガーデンビル1F |
営業時間 | 11:00-20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
TEL | 06-6373-7888 |
▼関連記事
よくあるご質問
-
結婚指輪の選び方とは?
結婚指輪の選び方で大事なポイントはデザインや素材、耐久性やアフターサービスなど様々ですが、おふたりのこだわりや使用シーンによっても結婚指輪の選び方は大きく変わってきます。ショップでしっかり質問をしながら選ぶことをお勧めします。
-
結婚指輪の選び方教室はひとりでも参加可能ですか?
はい。もちろん可能です。おひとりで下調べをして今後スムーズに比較検討されている方もおおくいらっしゃいます。お気軽にご予約くださいませ。
-
結婚指輪の選び方教室は何時からですか?
結婚指輪の選び方教室は18:30から開催しておりますのでお仕事終わりのご参加も大歓迎です。